【今すぐできる】アトピー肌の為に知っておきたい食生活とは!?

生活習慣
 

皆さんこんにちは!

アトピー肌を、スキンケアで

改善する、あんにです。

今回は、
アトピー肌のカサカサ・かゆみを

食生活から見直すための
第一歩となる情報を

徹底的に解説していきます。

この記事を最後まで読むことで、
カサカサ・かゆみに悩むアナタが、

日々の食生活を楽しみながら
肌もキレイになっちゃうという

完璧な一石二鳥の未来に
ご案内することができます。

逆に、この記事を読まないと、
アトピー肌に効果のある

食生活がわからないままでなく、

「これは食べても大丈夫かな・・・」
「どんなものを食べたらいいかわからない」

といった、
食生活に不安を持ったまま

日々の「食」について
向き合い続けていかなければ

ならない事になります。

ですから、
これから紹介する内容を、

完璧に理解するために
メモを取りながら

読み進める事を
強くおススメします。

【お肌に効果のある食材】


何か一つの食品だけを食べる事で
アトピーが改善することは

考えづらいです。

基本的には
バランスよく食べることが大切ですが、

乳酸菌を継続して摂ることで
症状が改善していく事が多いんです。

そういった意味で
これから乳酸菌の含まれた

食品を紹介していきますね。

1、発酵食品

(ヨーグルト・味噌等)

発酵食品は、腸内環境を
整えてくれる働きがあります。

腸内環境が整うと、
カラダを外敵から

身を守る力が高まるため、
皮膚の炎症を

抑えるのに役立ちます。

  • おススメの食べ物

みそ、しょうゆ、麹、キムチ
ヨーグルト、納豆、チーズ
酢、ぬか漬け、甘酒など。

特にヨーグルトや納豆は、
善玉菌の栄養源となる菌だけでなく、

タンパク質も豊富に含んでいる為、
皮膚を作る栄養源としておススメです。

2、緑黄色野菜

緑黄色野菜に豊富に含まれる

「ビタミンC」

これは、皮膚の土台となる
真皮に存在する

コラーゲンの生成に必要な栄養素。

老化予防や活性酸素除去にも働きます。

  • おススメの食べ物

赤ピーマン、黄ピーマン、ブロッコリー
キウイ、いちご、イモ類、柑橘類など。

ここで、ワンポイントアドバイス!

ビタミンCは長時間の過熱に弱いので、
野菜や果物は

さっと水洗いして、
生で食べるのがおススメです。

イモ類はでんぷんが含まれているので、
揚げたり、熱を通しても

ビタミンが壊れにくい特徴があります。

3、卵

卵に多く含まれる「ビタミンA」は、
皮膚や粘膜を正常に

維持してくれる働きがあります。

肌が炎症を起こしている時に
おススメの食材となります。

卵以外にも、

うなぎ、レバー、緑黄色野菜などに
ビタミンAは多く含まれています。

【皮膚の乾燥におススメなもの】

  • 白ごま

白ごまは体を潤す働きを
助けるといわれています。

皮膚の乾燥や便秘改善の
薬膳料理に欠かせない

食材のひとつです。

すりつぶしたり、
ペーストで活用するなど、

消化しやすい形で
食べるのがおススメです。

  • 松の実

抗酸化の食材としても
非常に注目されている松の実は、

栄養価が高く、古来中国では、
「仙人の霊薬」と言われ、

不老長寿の食べ物として
親しまれています。

漢方では
皮膚の乾燥した咳、

便秘改善などの薬膳食材として
使われています。

おやつにナッツとして
食べるだけでなく、

サラダや炒め物に加えたり、


クッキーやケーキ、

ジェノベーゼソースの
アクセントにするなど、
とても使いやすい食材です。

  • はとむぎ

漢方薬の生薬としてよく
使われているハトムギは、

水の巡りをサポートしたり
胃腸の働きをよくする手助けを
すると言われています。

雑穀としてだけではなく
お茶として飲むのもおススメ。

【酪酸菌の好物 ”水溶性食物繊維” を
たっぷり摂ろう】

腸内で酪酸を作る菌を「酪酸菌」
と呼びます。

酪酸菌は水溶性食物繊維を
エサにして酪酸を作るため、

食事から水溶性食物繊維を
たっぷり摂れば、

酪酸が増えると考えられます。

水溶性食物繊維が多い食べ物
大麦(押麦、もち麦、オートミール)
熟した果物、海藻類

水溶性食物繊維なら特に
海藻の「フコイダン」がおすすめ

海藻には「フコイダン」と
呼ばれる水溶性食物繊維が豊富。

フコイダンは、免疫細胞の
バランスを整える作用があり

アレルギーの原因となる
ヒスタミンの放出を抑える

効果が期待できます。

【まとめ】

今回の記事をおさらいすると、

偏って食材を摂るのではなく、
色々な食材を

バランスよく摂る事で
効果が発揮される事を理解しておきましょう。

今回紹介した栄養素は

  • 乳酸菌

発酵食品・緑黄色野菜・卵

これらを意識して摂っていく事で
腸内環境を整え、

アトピー肌改善の土台である

「インナーケア」

につながります。

  • 肌の潤いや、免疫細胞の
    バランスを整えるもの

白ごま・松の実・はとむぎ

この食材を意識して摂ることで
肌の潤いに直結する事の

きっかけとなります。

【おわりに】

今回の内容は
コンビニやスーパーで

気軽に手に入るものばかり。

日々の生活の中で、
必要不可欠な

食生活を、楽しんで


キレイな肌に突き進んでいく事を

心から祈っています。

これからも
僕の発信をチェックして、

アトピー肌からキレイな肌に
改善する手助けを

させてくれればと思います。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました